Pak choi / アブラナ科 Brassica rapa
華中原産。日中国交回復以後にパクチョイとして再導入。
中国では結球白菜などの大型白菜に比べ、小型のものを小白菜または単に白菜と呼ぶ。広東語読みでパクチョイ。青茎の青梗菜(チンゲンサイ)にすっかり人気を奪われた形だが、日本には古くから入り、体菜(シャクシ菜)などの元になっている。
青茎のチンゲンサイと同様。炒め物の他、漬物にもよい。(大型パクチョイは日本の体菜の親)
4、9〜10月
愛知県
2024年6月
85%以上
なし
なし
秋蒔きで晩秋から初冬。春蒔きで晩春から初夏。
春まきは4月中。秋まきは9〜10月。
15〜20℃
タネが隠れる程度の深さにスジ蒔き、またはバラ蒔き
普通 (通常タネの厚みの2〜3倍)
10〜25℃
発芽後、適宜間引いて育てる。(間引いたものは、つまみ菜として吸い物などに)厳寒期はポリトンネル、酷暑期は寒冷紗等の利用で、周年栽培も可能
菜の花を咲かせ、実が入ったら刈り取り乾燥する。自家不和合性なので一株では種が採れない。同じアブラナ科のカブや白菜とは交雑するので、隔離して花粉がかからぬようにする。
一般菜類に準じ常温で2〜3年(やや長命の部類)
無い。
よく乾燥し、お茶の缶などに入れ冷蔵庫の隅に。