家庭菜園のタネの店
「F1」は出荷用。自分で食べる家庭菜園には「固定種」のほうが向いています。

野口種苗ロゴ 野口のタネ 野口種苗店 野口種苗研究所

※当店の看板の『火の鳥』は、故手塚治虫先生と(株)手塚プロの許諾を頂いています。 

野口種苗看板 火の鳥の看板

オンラインショップはこちら

野口 勲2020年度講演等出張日程
■年末12/28(月)〜新年1/5(火)までの間は、休業いたします。■
(上記以外の日は、原則年中無休の店or隣接する自宅にいます)
実店舗の営業時間は、午前10時より午後7時までです)

[最終更新日/2020/12/29]

アメリカの固定種専門種苗会社であるベイカー・クリーク・
エアルームシード社の2021年度版カタログが届きました。
年々ページ数が増えて、なんとA4判オールカラー500Pです!
この膨大なカタログを何十万部も全米に送っているというの
だから、そのスケールには舌を巻くばかりです。三月末には
コロナの煽りで、一日4,500件以上の注文が殺到し、営業を
1週間休んでタネ作りに追われたというワシントンポストの
記事が記憶に新しいけど、新年度は無事送れるといいですね。
三年前からのご縁で日本の野菜が増えているのも嬉しいです。




エレクトロドリーム社のyoutube動画「自然菜園LifeStyle」
「野口のタネ訪問」第二弾がアップされました。種子管理担当の
小野地君による春まきタネの入荷状況と詳細説明をご覧下さい。
[2020.12.25]

『タネが危ない』のデジタル印税支払通知書とやらが届いた。
5月にサーバーが誤作動した際、保存記録を失ってしまったので、
一冊の印税が何%の契約か忘れたが、今年からなので掲載した。
どんな形で購入されるのか、自分でポチッとしてみようかなw


「日本種苗新聞」12/11号に農研機構ジーンバンクの野菜種子の保存
実験結果が掲載されていました。農研機構が発表したプレスリリース
「適切な環境で保存すると、種子の寿命はどのくらい?」は、こちら。

長期保存には-1℃が良いのか。家庭用冷蔵庫だとチルド(冷却)室ですね。
タネ屋の経験的知識では、胡瓜より寿命が長い南瓜や西瓜が出ていない。
【特注】タネ屋の経験則では、野菜種子は、絶対に、こんなに持ちません。

A5判全1,024Pという、辞書のような分厚い書籍が届きました。
『NEXT WISDOM CONSTELLATIONS 2014-2018 叡智探求の軌跡』
(書名も長いw)NWF財団が取材した65人の記事の集大成です。
自分の記事は校正で読んでいるが、他の方々の記事は今後拝読。
とは言っても読み切れるのか?全内容を知りたい方はこちらへ。
出版が紙からデジタルへ移行する中、デジタルコンテンツを本に
まとめる意図は、消え去るものを留めたいという願望だろうか?
英語サイトを併設しているのだから、英語版の同書も見たいなぁ。
[2020.11.26]


無肥料自然栽培グループの「nico通信」第50号が届きました。
記念の50号だからと僕、野口勲も書かされましたので、店頭に
並べる前に読んでみたところ、読み応え充分のA4判44Pでした。
うちのお客様にも読んでいただきたい。と改めて思いましたが、
頒価100円の「nico通信」を送るのに、ゆうメール送料115円!
種子専門の郵便料金である第四種郵便では本を同梱できないから
合本の「おまとめブック」以外は、店頭販売用の30冊しか頼んで
いなかったけれど、もう少し送ってもらってもよかったかな?
お客様からのご希望が多かったら、考えてみたいと思います。
[2020.11.21]



11/14(土)23:00〜24:00のNHKEテレ特集「知の巨人 ユバル・ノア・ハラリ
一度限りの特別授業」を観た。『サピエンス全史』上下二巻は持っているが、
漫画版が出ていたとは知らなかった。漫画版まで購入するつもりはないが、
それを基にしたテレワーク講義を聞いてみれば、読んだ気になれるだろうと
いうわけだ。アメリカでの講義を、日本で各国の若者が聞く形もおもしろい。
「認知革命」で宗教が生まれ、「農業革命(講義では植物に触れず、家畜化)」
が資本家や階級社会を生み、「科学革命」によって人類が滅亡する。という
大雑把な人類史には同意するが、百年以内に起こるという「人類滅亡」は、
核戦争による文明崩壊ではなく「現人類が新人類に変異することだ」という
漫画チックな結論には到底同意しかねる。その前にミトコンドリアの変異で
子供が産まれなくなるという現実があるだろう。講義の途中で、イスラエル
人のハラリ氏は「僕はゲイだ」と告白したが、これが答えだとしたら笑える。
[2020.11.15]


『禅の友』の笑顔が良いと、妻や野口のタネのスタッフから評判が良いので、
コロナ禍が一段落して講演再開した際、講演会主催者から顔写真が欲しいと
依頼があったら、チラシ使用等に提供してもよいかと編集部に聞いたところ
「ぜひご活用ください」と、快諾して下さり、データ写真をいただきました。
見ると「火の鳥」をバックにした写真だったので、切り抜いた理由が判明。
このまま印刷物などに使うと、手塚プロの許諾をいただく必要があるかな?
「野口勲存命中に限り使用を許可する」という契約書を取り交わしているが、
死んだ時に、遺影にこの写真を使うことは、許諾条件に反するのだろうか?
[2020.10.25]


曹洞宗/宗務庁発行の小冊子『禅の友』11月号が届きました。
野口勲の笑顔写真とともに、固定種の記事が3Pで出ています。
(ライターとカメラマンの方が取材に来られたのは8/12でした)



[2020.10.22]


農政ジャーナリストの会/発行『日本農業の動き/207号』「種は守れるか」が届いた。
2018/8/31に日本記者クラブで行った講演内容が、質疑応答とともに収められている。
事務局の竹村さん(元日本農業新聞)の前文によると、やはり「種子法廃止」に続く種苗法
改正問題が騒がれていた頃に計画されている。(時代背景などはこの前文が分かりやすい)
下の目次のように、龍谷大の西川教授や筑波大の江面教授、農水省種苗室長の藤田氏など
どの講演も、野口同様質疑応答まで並んで収められていて、各氏の立場によるスタンスの
違いや、質問する記者さんたちそれぞれの問題意識の差まで感じられて、なかなか面白い。
それにしても、なぜ発行まで2年もかかったのだろう。このシリーズの本を何冊か持って
いるが、どれも同じ装丁で紛らわしく、書棚に並べる気もしない。本でなく情報発信で、
「内容さえ伝わればいい」ということかもしれないが、それにしては時期を失しないか。

辛口のコメントで紹介を始めてしまったが、さすが新聞記者さんたちの集まり。野口 勲の多岐にわたる煩雑な内容が、20Pという限られたスペースで、 よくまとめられている。コロナ禍が過ぎてまた講演の機会を頂くことがあったら、そしてそこで「資料かレジュメの提供」を求められたら、この本のページをコピーして渡したい。 と、思うほど最近の講演で付け足している新しいデータも、うまく取り入れてまとめて下さっている。

装丁に文句を言ったのも、直前に装丁仕事のページを作っていたためです。ごめんなさい。
[2020.10.2]


講演を聞かれた方には相変わらずの内容ですが、野口勲の講演要旨を「タネの話あれこれ」の中に掲載しました。
[2020.10.6]


9/27(日)23:30〜24:00のNHK Eテレ「575でカガク/ミトコンドリア」を観た。
ミトコンドリアを題材に俳句を作る番組などあり得ない話だから、期待と不安交互。
「俳句は写生」と言うが、目に見えない極微の存在だから、投句者も苦心している。
日本ミトコンドリア学会理事長の石原直忠阪大教授の研究室で収録が行われたから、
同教授が投句の語句を細かく解説し、その都度夏井いつき宗匠が真剣に驚いている。
石原研究室のメンバーたちも投句しているが、俳句としては出来がいまいちで宗匠の
お気に添わない様子。俳句の可否はともかく視聴者としては、研究室の顕微鏡で見る
ミトコンドリアの映像が興味深かった。(内部のDNAや、衰えたミトコンドリアを
治すために仲間のミトコンドリアが近づいて合体する動画など生まれて初めて見た)
最後に投句を読み上げたが、夏井宗匠の句もなんだかなぁ。刺激されて久々に一句。

   流れ星  ミトコンドリアよ  火の鳥よ   −動火 

25年前、伊香保の夢二忌句会に飛び入りで参加した時に作らされた俳号だけれど、
駄句では恥ずかしい。(その時は虚子の孫/坊城中子宗匠選で朝日新聞社賞を頂いた)

   夢二忌に  集ひし人と  花野行く   −動火

[2020.9.28]

顔振峠/みやま小かぶ原種圃場で種まきを行いました。

無肥料自然栽培グループ「nico」の皆さんと記念撮影。

[2020.9.13]

当店の新オンラインショップのWEB制作をお願いしている
エレクトロドリーム社の務台社長が、並行して実践している
YouTubeの農園動画サイト「自然菜園LifeStyle」に、当店の
店内や現在の商品などを紹介する動画がアップされました。
撮影日(8/12)の直近にお客様から頂いた「ガンが消えた」と
いう電話まで喋っちゃったけど、みんな本当の事ですから‥。
[2020.8.27]

地域づくり雑誌『隔月刊かがり火』194号が届きました。
「特集日本のタネが危ない」の中に野口 勲が出ています。
7/27に取材を受けるまでこの雑誌を知りませんでした(恥)
同時掲載の山田正彦さんの記事は、同誌でご覧ください。



日本TV「news every」の取材クルーが、中国から
郵送で送られて来た「訳のわからないタネ」を見せに
来ました。色々なタネが送り付けられているようで、
ウチに持ってこられたのは、ネギ科の植物のようです。

[2020.7.31]
8/2午後、TV朝日「羽鳥慎一モーニングショー」の取材。
その他フジTVの電話取材等、みんな中国の妙なタネの件。
[2020.8.3]

【オンラインショップ/リニューアルのお知らせ】
サイトの安全性・セキュリティの強化を図るとともに
メールサーバ老朽化の問題から、当店のメールとの
交信が行えないアドレスがある等の問題が起きていた
今までのオンラインショップを、来る8月7日(金)に、
新しいサイトで、リニューアルオープンいたします。

新オンラインショップは、最近の通販サイトに近づいたと
思いますが、従来通り、ご注文を承った際には商品先送り/
代金後払いの形式は変更いたしません(クレジット払いには
対応しておりません)ので、なにとぞご了承ください。

今までのオンラインショップからのご注文に慣れてらした
お客様には大変恐縮ですが、新しいオンラインショップで
お買い物を始めていただく際には、最初の1回だけ、改めて
「お客様情報」のご登録を、再びお願いすることになります。

新サイトで、一度お客様の個人情報を登録していただければ、
2回目以降はログインすると同時に、お客様情報が起動します。
そのため、毎回新規入力せずにご注文に進んでいただけます。
(最近の多くの通販サイトのような使い勝手になります)

最初のうちは、これまでとの違いが大きく、使いにくいと
感じられるかもしれませんが、より便利になると思います。

なお、新オンラインショップへの移動準備のため、次の期間は
当店のHPとオンラインショップ、メールサーバを停止します。
(この期間は、ご注文も承れません。併せてご了承ください)

停止期間:2020年8月4日(火)正午〜8月6日(木)終日
[2020.7.28]

閑中 缶あり(笑)

冷蔵庫を開けたらサッポロクラシック350ml缶が入っている。
北海道限定商品だから、講演の土産でしか買ったことがない。
息子に聞くと「ウエルシアにあった」という。コロナ騒動で
北海道内で捌き切れない分が埼玉のドラッグストアに来たか?
すぐ自分用に買いに行こうとしたら「後期高齢者だから外出は
控えて。代わりに私が買って来る」と女房が買ってきてくれた。
外出自粛の夜の楽しみが生まれた。ありがたや、かたじけなや。
[2020.7.8]

自然農法の入門書として好評の『畑作の手引き』が、4月末に
第2版に変わりましたが、印刷ミスが見つかったということで、
秀明自然農法ネットワーク東京事務局の方が、在庫を引取りに
来られました。P108の「品目ごとの栽培方法と野菜の特徴」の
目次に当たるページに掲載されているページ数表記が、旧版の
ままだったそうです。増ページしてますから全数字が違います。
同書を当店で購入されたお客様で、表紙が下記写真の第2版を
お持ちの方がいらっしゃいましたら、奥付の秀明ネットワーク
事務局に連絡すれば、貼込み用修正ページを後送するそうです。
現在制作中のシール仕様の修正ページを貼り付けた修正済本は、
出来次第当店に送って来るそうですので、暫く発送が遅れます。
【修正が必要な第2版の表紙】 【数字を訂正したP108の目次】
 
貼込みが嫌な方は、修正ページのPDFを差込んで使って下さい。
[2020.6.26]

6/25(木)19:58〜21:48のTV東京系「やりすぎ都市伝説」で
野口 勲/著『タネが危ない』(日経BP刊)の内容が紹介されます。
※2017年冬放送の同番組の再放送です。
了解取ってきたのに出なかった。マ、TVなんてそんなものか。

コロナ禍で講演活動を自粛してきましたが、
7/2、飯能市内での講演をお受けしました。
[2020.6.19]

インターネットTV「チャンネル桜」のビデオ収録がありました。


■5/16(土)18時頃に発生したメールサーバーの障害について■
■障害によりご迷惑をおかけした内容■
昨年8月以降にご注文いただいたお客様に対して、ご注文確認の自動返信メールが再度発信されてしまった。
※自動返信メールが送信されてしまいましたが、該当するご注文メールを再度、受注処理しているわけではありません。
このたびの自動返信メールを受信されたお客様に、再度商品を発送することはありませんので、ご安心ください。
■障害発生の原因■
不明。調査中。
メールサーバーの老朽化、スペックの問題等、複数の状況が重なって発生した障害のため、明確な原因究明に至れず、いまだ調査中です。
※ウイルス感染や、個人情報の漏洩等による障害ではありません。
■現在の状況■
障害が発生したメールサーバーを停止しており、上記の自動返信メールが発信される状況は収まっております。
本年8月の稼働を目標に、新ホームページとオンラインショップのサイトを構築している最中に発生した障害でした。
新メールサーバーを含め、新サイトの稼働により、根本的な問題は解決できる見込みです。
いましばらくお時間をいただけますようお願いいたします。
このたびは、ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
[2020.5.18]

地元新聞に「タネの話」の3回目が掲載されました。

[2020.5.15]

4/14付「文化新聞」に書いたベイカークリーク種苗会社の
2020年版カタログがスエーデンから(?!)送られてきました。
A4オールカラー450Pという分厚いページを辿っていたら、

「ヨコハマ」なる日本南瓜のページに自分の顔を見つけ驚いた。

本文には、以下のように書いてある。(野口種苗/小野地 悠 訳)
「2017年春、ゲトルは家族と日本の種苗会社や収集家を訪ねた。
日本の品質の高いエアルームの莫大な量と温存されてきた歴史に
仰天した。多くの小さな種苗会社が何代も続いて営まれている。
しかしながら、他の地域と同じく、グローバルな種子産業による
経済統合が、この伝統を脅かしていることに、変わりはない。
ゲトル一家は日本でエアルームの品種を最も多く取り揃えている
野口のタネを訪れた。数代続く家業を継いだ野口勲オーナーは、
日本の伝統野菜の専門家として、内外に広く知られている。
ジェレは、日本では忘れられてしまったヨコハマ南瓜の種子を
謹んで野口のタネに提供したいと考えていた。野口氏は、この
希少な日本の宝物を、かつて一度も見たり聞いたりしたことが
なかったという。」(以下略)

「ヨコハマ」という名前の南瓜の話は聞いたことがなかったが、
写真を見ると、縮緬状黒皮で菊座型の典型的な日本南瓜ですね。
最近復活を果たした岡山の「備前黒皮南瓜」に似ているかな。
かつて最も多く生産されていた日本南瓜である宮崎の日向14号で
さえ、今は流通しなくなり、タネさえ手に入りにくくなって、
消えつつあるのですから、ヨコハマは貴重な品種かもしれません。
日本最古の種苗会社、横浜植木KKが明治時代サンフランシスコと
ニューヨークに支店を置いていたそうですからそこで販売してた
日本南瓜のタネがアメリカで自家採種され、ヨコハマという名の
南瓜のエアルーム品種になったのだと思います。
横浜植木の社員に横浜港の博物館にある古い記録なども調べて
もらったのですが「帳簿類も何も残っていなかった」そうです。
タネが残っていれば南瓜の命は生き続けているわけで、ウチから
アメリカに渡ったタネたちも、やがて名は変わるかもしれないが
新世界の環境に合わせて進化という翼を広げ、アメリカの野菜に
なってくれるでしょう。タネ屋として「もって瞑すべし」です。
[2020.5.11]

小島農園さんの無肥料栽培固定種野菜苗が入荷しました。
12cmポット250円。店頭販売のみ。通販には対応しません。

[2020.5.4]

地元新聞に「タネの話」の2回目が掲載されました。


地元飯能の『日刊文化新聞』に文章を書きました。

注:横書き原稿を縦書き文字に変換してもらったら
判りにくくなったが、ベイカークリーク社の今春の
注文数は、一日「よんせんごひゃっけん」という。

4/2放送の東京FM「サステナ*デイズ」を聞いた。
割れてる自分の声は、いつ聞いても気持ち悪いw。
電話取材より短くなった内容は、世界中を相手に
ミトコンドリアを武器に蟷螂の斧を振り回している
ようで辟易したが、「自家採種したタネで栽培した
野菜が子供の身体を作り、生命あるタネが永遠に
続くことで人間も永遠の一部になる」という言葉は
リスナーに届いたようで、ディレクターの森さんから
のメール「とても多くの方から、野口さんのお話に
感銘を受けた、と反応がありました」に、救われた。
「無期限で世界でも聴ける音声サイト」があるそう。

4月に創立50周年を迎える東京FMから電話取材。
循環型社会を目指す新番組「サステナ*デイズ」で、
「規格外で流通にのらない野菜を栽培する人や
料理する子供の話題へのコメントを」という依頼。
TVではカットされるような思いのたけを10分ほど
しゃべったが、リスナーはびっくりするだろうなぁ。
何人が耳にするか知らないが、例年より三割増の
注文にテンテコ舞い中のスタッフの手を煩しそう。
4/2(木)11:30〜90分の放送ラストに登場予定。
[2020.3.30]

4/19講演予定の岡崎の主催者からメールが来た。
「コロナ問題で岡崎市でも二名感染者が出ている。
会員外への呼びかけは中止したが、会員だけを
対象に講演会を開くか延期するか相談したい」と。
そこで「延期しましょう」という返信メールを送った。

「>1.予定どうり開催・・・会員のみ受講
 >2.開催日を延期する        

メールを拝見して、家内や従業員と相談したのですが、
『浜松から一週間しか経ってないのでいま潜伏期間中かも』
『野口さんは高齢喫煙者だから感染したら重症化するかも』
『まだ発症者が出ていない飯能でじっとしていた方がいい』
という意見だったので今は出歩かず収束を待とうと思います。
安心して出向けるようになったら、また声をかけてください。」
ということで講演予定を削除。年内ゼロになりました。

浜松で50人以上の参加者に8時間近くにおよぶ講演をした3/22(日)朝、日本経済新聞日曜版「The STYLE」が発行されていました。
(一週間後の3/28(土)に郵送で届いた)
「在来野菜 種から守るこだわりの味 seeds」というタイトルで、固定種野菜の記事が見開きで掲載されています。
ウチに取材にこられたのは昨年末でしたが、以後三か月近く全国各地を取材された力作です。
下記画面のように、紙面いっぱいに文字が溢れていますが、スマホやタブレットの方なら、文字を拡大して読むことができるでしょう。ぜひご覧ください。
[2020.3.28]




nico10周年祭で長〜い話を聞いてくれた方が、地元
の仲間にもこの話を聞かせたいと、浜松講演を計画して
下さったのですが、折からの新型コロナウイルス騒動で、
世界中がイベント自粛モードに入ったため、予定通り
実行されるのかどうか、メールでお聞きしてみました。

「3/22(日)まで一週間となりましたが、講演会は
予定通り行われますか? 会場の浜松復興記念館から
休館の連絡等は来ていないでしょうか?
コロナウイルスがらみで、自粛ムードが広がって
おりますので、念のため確認させていただきます。
お返事お待ちしております。」

「ご連絡ありがとうございます。
野口様の講演会ですが、予定通り開催いたします。
聴衆の数は減るでしょうが、楽しみにしている方が
多いので、そのまま決行しようと考えております。
浜松復興記念館からは何も言われていませんので、
問題はないと思います。」
と、いうことなので、当日はマスクして出かけます。
[2020.3.15]

プランター菜園計画を進めるPLANTIOの芹澤社長との対談。 [2020.3.11]


PR誌「養命酒だより」(B5/12P)2020/春号が届きました。


3月早々「をを!」と刮目させられた記事を三本続けて紹介。
まず「日本種苗新聞」2020/3/1号のゲノム編集の記事。

「農水省よくやった!」と、店中が快哉を叫んだ記事でしたが、
続いては日本種苗協会機関誌「種苗界」2020/3月号巻頭。


「ゲノム編集育種を考えるネットワーク」資料は3号掲載とか。
口直しに「東京新聞」2020/3/2夕刊の湯浅 学さんの文章を。
自家採種で家庭菜園やっている文化人なんて、初めて知った!

[2020.3.2]

2/17、メール配信の朝日新聞ニュースレターを見て、あれ?
と思いました。「史上最年少の野菜ソムリエプロ」と紹介され
ていた11才の少年の顔に、見覚えがあったのです。一昨年、
スタッフが「野口さんの本を6回読んだという、小さな子が、
お店に来て、会いたいと言ってます」と呼びに来たので、え?
と店に出ると、本当に小さな少年が、僕を見上げていました。
その輝く瞳は、小学生の頃の僕がもしも手塚先生に会ったら、
こんな目をして見上げただろうと思う、まさにそんな顔でした。
「本当に6回読んだの?」と聞くと、こくりとうなずき、そばで
お母さんが「タネが危ない」を何回も何回も読んでますと補足。
「おとなが読んでも難しい本だと思うけど‥」と嬉しくなった。
あの時9才と言っていたから、いまは小学5、6年生だろうか。
去年の夏には、奈良の小学6年生の少女が訪ねてくれたし、
自分の生き方が次世代の少年少女に伝わっているという喜びは、
何ものにも勝る勲章です。横浜の緒方 湊君、未来は任せたよ。
[2020.2.18]

隔月刊/家庭菜園誌『野菜だより』2020/3月号が届いてました。
発行元/学研は、この号を最後に、園芸雑誌から手を引くそうだ。
かつて日本一発行部数の多い出版社だった学研も、紙媒体の
退潮に抗しきれず、デジタルに舵を切ったということなのか?
巻末に近い"編集部から"の一部として当店が紹介されました。
昔の連載は学研に切られたけど、最後に光を当ててくれたか?
固定種や無肥料を勧められては、広告の邪魔だったでしょうね。

学研に代わって『野菜だより』の発行を引き継いだブティック社によって、5月号以後も発行は続けられるそうです。編集主体は学研時代と変わらず、外部編集プロダクションの「たねまき舎」が担うそうですから、内容はあまり変わらないでしょう。「たねまき舎」の今後の健闘を応援したいと思います。

「たねまき舎」の島田さん、またなにか書かせてくださいな。「野菜の種、いまむかし」の続きでもいいからさぁ。(笑)



[2020.2.4]

2/1(土),2(日)の"nico"10周年祭りは、盛況裡に終了しました。
下は、パネルディスカッション第二部で、温野まきさん司会の
質問に答える主催者。関野会長、渋谷、明石、松浦前会長。
木村秋則さん講演の満席には遠いが、多く残ってくれました。

パネルディスカッション第一部の工藤憲雄、木村秋則、野口。
「子どもたちに残したいこと」というお題に、みんなタジタジ。

一日目夜の懇親会で、木村秋則さんと旧交を温めました。
鶴瀬駅前居酒屋の二階を占拠した70名の大宴会の片隅。
二人とも、いつまで経ってもタバコが手離せませんねーw
この後十数名とカラオケスナックで騒ぎ、ホテル着は25時。

お別れもキラリ☆ふじみ裏の日陰で風吹く灰皿前でしたw
二人の本を作ってくれた元日経新聞論説委員の工藤さんと。


無肥料自然栽培グループnicoの10周年祭り間近です。
盛り沢山な企画だなー。会員の皆さん、ご苦労様です。
[2020.1.29]


1/25、日本スローフード協会から「GMO・ゲノム編集
フリープロジェクト決起集会」のご案内というmailが
来ました。2/8(土)に、決起集会を開催するそうです。
ゲノム編集は、昨年7月発表された東大等の研究により、
クリスパーキャス9だけでなく、ターレン酵素の働きで
ミトコンドリアDNAを編集できるようになり、その結果、
やがて人為的に雄性不稔を作れるようになるそうです。
雄性不稔F1の増加を危惧する僕にとって問題なので、
参加して機序等聞きたいところですが、クラス会のため
出席できません。どなたか代わりに参加してくださいな。
(個人的には、GMOやゲノム編集「食品表示」だけでなく、
タネのF1および雄性不稔表示も要求していただきたい)
[2020.1.25]

1/22〜24の二泊三日で、明智光秀ゆかりの地・丹波に
講演に行ってきました。ホテルから会場に向かう車中での
主催者の方の話では「参加者は5,60人」ということでしたが、
受付には当日参加の方が沢山並び、倉庫から椅子を出して、
結局130人以上という大勢の方に話を聞いて頂けました。
3時間という制約があったので、言いたいことの半分も言えま
せんでしたが、終了後、「続きをお聞きしたいので、私たちが
呼んでも来てもらえますか」という当日参加のご婦人もおり、
「もちろん。呼んでいただければ、どこへでも行きますよ。
講演時間さえいただければ、ですが」と、お答えしました。
丹波市民と、周辺地域の皆さん、またお会いしましょう!」


首都圏散策マガジン『散歩の達人』2020年2月号(所沢・飯能・狭山・入間)が届きました。

「飯能に手塚治虫!?の謎を探る」というタイトルで、鉄腕アトムの銅像建設時のエピソードとして、野口 勲と野口のタネを紹介する記事が、見開きで掲載されています。

ただ、取材されたライターの方は、ブラックジャック「鬼子母神の息子」に出た時のアトムの役名「伊佐男」と、手塚プロ(作画/伴 俊男)『手塚治虫物語』での野口 勲の二十歳の時のエピソードとを混同して聴いていましたね。うーん。ま、イッカ。

[2020.1.24]


1/11(土)本年最初の講演を、相模原の古民家で行ってきました。
中央線藤野駅が最寄駅という山間地なので、参加者は2,30人と
少数でしたが、皆さん熱心に聞いてくれたので、気をよくして、
講演時間は7時間超え。 質疑応答を終えたのは、21時でした。
↓講演会の様子を砂糖ふくろうさんのスケッチで。うまいなぁ。




送迎して頂いたので10時過ぎには帰宅しましたが、電車だったら
疲労困憊していて、家までたどり着けなかったかもしれません。
会場正午着だったので、置いてあった主催の小倉 崇氏のご著書
『渋谷の農家』をパラパラ読んでいたら、これがおもしろい。
渋谷のビルの屋上で野菜栽培をするようになったいきさつや、
ライターとして訪ねた有機オリーブ農家や、無肥料で麻栽培を
している人、レモンからお酒やレモネードを作っている人など、
ウチのお客様の参考になりそうな話が盛り沢山だったので、
僕の『タネが危ない』と物々交換しただけでなく、本の雑誌社
に頼んで頂いて、ウチのオンラインショップでも販売する予定。
3年前に出ていたなんて知らなかった。犬も歩けば棒に当たる。

主催者の小倉さんからのメールを、了解を得て引用します。

「野口勲様
土曜日は、講演会ありがとうございました!
参加者の皆さんが、口々に「あっという間の7時間だった!来て良かった」と言ってくれて 本当に嬉しかったです。
長時間、本当にありがとうございました。
(帰り際の転倒で足は大丈夫でしたでしょうか)
講演会の謝礼をお振込させていただきますので銀行口座を教えていただけますでしょうか。
今後とも、引き続きましてよろしくお願いいたします。
(また、早速hpに土曜日の記事、なんと拙著のご紹介まで大々的にしてくださり、光栄です!)
小倉崇」

「小倉 崇 様
野口種苗の野口 勲です。
土曜日は大変お世話になりました。
寄る年波で足腰が弱くなり(口だけは達者ですがw)、靴を履いて暗い外に出たら、満月に気を取られたせいか、よろけて転んでしまいました。幸いどこもぶつけていないようで、痛みもアザもありませんでした。
お振込先の口座ですが、下記署名欄の埼玉りそな銀行宛にお願いします。
ご著書『渋谷の農家』ご注文の件ですが、とりあえず30冊分、請求書を 同封して、当店にお送りくださいますよう版元の本の雑誌社様にご連絡くださいますよう、お願い申し上げます。(すぐお支払いいたします)
また、送迎ありがとうございました。
都内から当店経由で高速道路を往復された、小地澤様と同乗の女性に、 くれぐれもよろしくお伝えください。」

謹賀新年

目出度さも チュウくらゐ也 おらが春  一茶


[日本種苗新聞/令和二年元旦号より]
野口 勲2020年度講演予定(青字は他の出張予定)
※下記日程以外は、年末年始の休み以外原則年中無休の店、または隣の自宅におります。
営業時間:a.m.10:00〜p.m.7:00

}
日時
会場
主催
2020/1/11(土)13:00〜19:30 神奈川県相模原市緑区青山3779-1古民家アビオファーム(UFCリトリートセンター) アーバンファーマーズクラブ 講演会詳細/お申し込み先
1/23(木)13:00〜16:00 兵庫県丹波市/JA丹波ひかみ本店3F大会議室 丹波市有機の里づくり推進協議会(事務局/富澤亮太氏Tel.0795-88-5028)
2/1(土)12:30〜18:30 埼玉県/富士見市民文化会館 キラリ☆ふじみ 午前/関野幸生・午後/野口勲講演nico10周年記念祭
2/2(日)15:30〜16:45 埼玉県/富士見市民文化会館 キラリ☆ふじみ 木村秋則さんたちとのパネルディスカッションnico10周年記念祭
2/13(木)10:00〜12:00 世田谷区桜丘3-9-31東京農業大学/グリーンアカデミー 東京農大内(教室未定・2019/10/24講演の続き)
2/15(土)13:00〜18:00 台東区台東4-17-1偕楽ビル301 NPO法人薬害研究センター
3/22(日)12:00〜20:00 静岡県浜松市/浜松復興記念館2F会議室 キッチンガーデン家庭菜園クラブ
5/29(金)14:30〜16:30 野口のタネにて座談会ビデオ収録にスカイプ参加 日本文化チャンネル桜(放映予定5/30夜)
7/2(木)13:30〜16:30 飯能市/市民活動センター(東飯能駅まるひろ百貨店7階) 武蔵野フードプロジェクト(参加費3,000円)
9/13(日)10:00〜(雨天翌週) 飯能市長沢/野口種苗採種圃場 原種用みやま小かぶ播種
10/29(木)14:00〜17:00 川越市/ウェスタ川越3F中会議室A 農業委員会入間地方協議会会長・事務局長会議
12/6(日)10:00〜(雨天翌週) 飯能市長沢/野口種苗採種圃場 原種用みやま小かぶ母本選抜
2021(!)/2/7(日)13:30〜17:30 長野県下伊那郡松川町/松川町中央公民館「えみりあ」2F えみりあホール 松川町産業観光課
(コロナ対策のため長野県民以外の入場はお断りします)
※講演のご依頼は, 途中休憩なしで3(できれば4)時間以上頂けない場合、お断りさせて頂いております。
本来難しい話をご理解頂くため、この時間条件だけはご了承下さいますようお願いいたします。

昨年2019年度分のトップページは、すべてこちらに移動しました。

日本全国の家庭菜園で、旬の美味しい伝統野菜を、安全に育てるお手伝いができるように。
…と、願って始めた 野口のタネ/野口種苗研究所のホームページです。
当地・飯能市は、東京近郊の中山間地帯という土地柄、お客さまの大半が家庭菜園の方です。
1929(昭和4)年の創業以来90年、三代続いて自給用野菜作りのお手伝いをしてきました。
固定種の伝統を守りつつ、地方野菜もご紹介し、日本の食文化を復活したいと考えています。

●目次●(更新の止まっている古いページがあります)
家庭菜園カレンダー  お野菜Who'sWho  タネの話あれこれ  野菜の病気と害虫  販売コーナー  タネ屋三代  

〒357-0067 埼玉県飯能市小瀬戸192-1 野口のタネ/野口種苗研究所 地図
代表者/野口 勲(のぐち いさお) E-Mail:tanet@noguchiseed.com
Tel.042-972-2478/Fax.042-972-7701

郵便振替口座:00190-6-648557 野口種苗研究所(のぐちしゅびょうけんきゅうじょ)
ゆうちょ銀行以外の銀行からお振込みの場合:
ゆうちょ銀行 〇一九(ゼロイチキュウ)店・当座 0648557 野口種苗研究所